未分類

ヘアカラーの「色み」って、ある程度明るくしないと出てこないものです。

ヘアライターなんて仕事をしているから、①美容院に詳しくて②美容院で髪を切るのが大好きで③美容院にしょっちゅう行っているんだろうと思われがちですが

美容院の予約、ネットでしてますか? 電話でしてますか? それとも、次回予約していますか?

美容院に行くときの女性の気持ちは、大きくわけて、2つです。 「変わりたい」か「変わりたくない(現状維持/メンテナンス)」か。

ライターのさとゆみです。先日、ヘアカラーをしました。 それで思い出したことがあるんだけれど、昔はよく、髪色を決める時にヘアカラーの色見本の毛束持ってきて、「どの色にしますか? どんな明るさにしますか?」と聞 […]

ヘアライターの、さとゆみです。 この半年くらい、あるプロジェクトのために、 20代から60代まで、たっくさんの女性に「ヘアスタイルについて悩んでいること」を聞いてきました。 そのヒアリングでわかったのが、 […]

ほんとうに、ほんとうに、心の底から、読んで良かったと思った1冊。 保育園や幼稚園にお子さんを預けているママ、全員におすすめしたい。

今年で50周年を迎えるSPCグループのレセプションフォーラム、全国大会にお邪魔してきました。 「競うコンテストから、魅せるコンテストへ」とのテーマのもと、全国から選び抜かれた5名が、その場で実際のサロンワー […]

シュワルツコフさんがプレゼンツされた、ネクストジェネレーションコンテスト。 ファイナルのプレゼンテーションを拝見してきました。

この間、ある編集さんと、「はじめに」を最初に書くか、最後に書くかというはなしをしました。

美容業界のみなさま、あけましておめでとうございます。 今年は、流行予想をやめるかわりに、これからの時代の合言葉になるであろう「ファンベース」について書いてみようと思います。 いろんな情報が流れて、というより […]

夫婦同姓が最高裁で合憲と判決が出たけんについて、超個人的な感想です。 私は、人生で、苗字が何度か変わっています。

(最初にお断りですが、このブログは、担当してくださった美容師さんの許可を得て、というよりも、担当美容師さんに「みんなのためになると思うので、ぜひ書いてください」といわれて書いています)

長めのボブ=LONG BOB=ロブ が流行して約1年。

それを言われると、へへーー、申し訳ございません、お代官様。 って思ってしまう言葉。 それが「ていねいに生きる」です。

忘れられない撮影があります。

撮影をしていて「え? この人、こんなに老けてたっけ?」とびっくりするときは、大抵、あそこの毛がでてます。

ヘアカタを見ると、「似合う髪質」とか、「似合う顔型」にチェックがついてたりしますよね。 あれ、髪型を選ぶとき、参考にします?

ファッション誌のオーディションや顔見せに合格し、新しくジョインしてくる新人モデルさんは、たいてい、誌面デビューする前に「この美容院で髪を変えてきて」と言われます。

雑誌などでは「アレンジがきくヘアスタイルがいい」とか、よく書かれています。けれども、お客様側からすると、実は、ヘアは形状記憶合金くらい、「毎回つねに同じ」になったほうがいいという人もいるんじゃないかって思ったりします。 […]