
スパイラルホールで来週まで展示しているTimbarize TOKYO 2020展 を観てきました。

最近、いろんなお客さまと話をしていて、わかったことがあるんだけど

講談社の加藤さんと 『勉強したがる子が育つ 安藤学級の教え方』の重版お祝い。 出版の後、1ヶ月入院していた父も元気になって、二重に嬉しいお食事会でした。 加藤さん、ありがとうございました! 勉強したがる子が […]

理美容ニュースにこんな記事がありました

慟哭するような涙じゃなくて、息苦しく胸つまる感じじゃなくて、ふわっと何か懐かしくて切なくてやわらかな記憶。それが祖母とか祖父とかの記憶じゃないかと思う。

佐藤可士和さんの本はスルーできない私。

美容師さんが活躍できる仕事のひと分野として、「福祉理美容」という分野を知っていますか?

以前、Facebookでご紹介したところ、164シェアいただいた医療用ウィッグの写真集を発行したいというクラウドファンディング(ネットでの募金)、残り日数が1週間となりました。

父の書籍『勉強したがる子が育つ「安藤学級」の教え方』(講談社)が、なんと、重版かかりました!!!

すごく素敵な原稿を書かれるライターの先輩がいらして、その方のFacebookで、このポスターについて触れられていて、コメント欄が盛り上がっていた。 「しめきり、げんまん」

40歳を過ぎると、肌がたれてくるので、口角が下がってくる。

うっちー(内田聡一郎さん)とは、わりあいにおつきあいがあるほうだと思うんだけど、

LIFE IS MONEY(時は金なり)という言葉は、時間をバカにしていると思っていて、お金は増える可能性があるけど、時間は絶対に増えないので、時間ほど大事なものはないと思っております。

カットだけヘアカタログ。撮影は全て終わり、レイアウト入れも佳境にきています。

最近の若い人は、「失敗したくない」とか「失敗するのが怖い」とか言う子が多いと、いろんな経営者の方から聞きますが

昨日、某・集客サイトでネイルサロンのネット予約をしようとしたんですよ。

LIMの西村さんのお嬢様が主演の舞台を観てきました。カクシンハンの舞台は、今年、二度め。

「忙しそうですね!」と言われたとき、皆さんだったら、何て答えますか? 私、コレ、いつも困っちゃってたんですよね。

この2週間で、45軒ほどのサロンさんに打ち合せにお邪魔して、それとは別に10軒ほどのサロンさんで取材をさせていただきました。

打ち合せの予定が1時間のびたので、今すぐできるネット予約に初めて登録して、K-twoの銀座店に直前予約を入れてみた。なにげに、銀座店は初めて。