ピックアップ

なんと、もう少しでこの初版分がなくなりそうで、増刷かけられそうなところまで、あと一息です。 さとゆみ

こんなふうに丁寧に刷っていただいているんだと思うと、じんわり。 Writer 佐藤 友美

【書きました】 インテリアメーカーのオカムラさんのサイトに、エッセイを寄稿させていただきました 人生を振り返る機会になりました 書いていて気づいたキーワードは「椅子の数」でした 私は、椅子の数を増やそうと思ってきたんだな […]

【CORECOLORを取材してもらいました】編集者のまむしさんが、CORECOLORを取材してくださり、ニュースレターで配信してくださいました。こちらはウェブでも読めます。 さとゆみ

【さとゆみビジネスライティングゼミ・2025年スタートの5期生を募集します】 ゼミ日程 ①火曜コース 2025年1月7日(火)開始(全12回)②土曜コース 2025年1月11日(土)開始(全12回) 説明会 12月1日( […]

【人生初のクラファンに挑戦します】 ここ1年、仕事あまりしてないよね。何しているの? とよく聞かれるのですが、このサイトでいろんな人たちの文章をアップしていました。30代前半までは、ガチで「自分さえよければ!」と思ってい […]

CORECOLOR編集長、佐藤友美(さとゆみ)が、編集者に話を聞くシリーズ「編集者の時代」。 第12回は、イージーゴー代表で、ライターのための雑誌『ライターマガジン』の編集長である江郷路彦さん。 新卒で編集プロダクション […]

幼稚園や保育園で圧倒的人気を誇る、「エビカニクス」でおなじみの保育界のスーパーアイドル、ケロポンズ。子どものみならず大人まで引き込むケロポンズの秘密をお伺いしました。 Writer 村田 幸音Editor 佐藤 友美

11月24日(日)9時からCCCメディアハウスにて、1日で「書く仕事」の「A to Z」を網羅する、「超集中☆1日ライティング講座」をさせていただきます。 チケットは10月18日(金)正午より販売開始いたします。 ◎1時 […]

幼い頃、多くの人が経験してきたであろう遊びから「ものづくり」の面白さに目覚め、今は木工作家として表現の世界で活躍する福田亨さん。生命の躍動感があふれ出す作品を生み出す福田さんに、木工作家として歩んできた過程を伺いました。 […]

【書きました】 久しぶりのtelling,さんでの書評です。あなたに必要なのは「やる気」ではなく「事務」です。あなたに必要なのは「将来の夢」ではなく「将来の現実」です。 さとゆみ

ニューズウィーク日本版にて、『本を出したい』を取り上げていただきました。本記事は全3回の第3回です。 第1回はこちら:自著をヒットさせてきたライターが語る「本を出したい」人が知っておきたいこと【出版業界】 第2回はこちら […]

ニューズウィーク日本版にて、『本を出したい』を取り上げていただきました。本記事は全3回の第2回です。 第1回はこちら:自著をヒットさせてきたライターが語る「本を出したい」人が知っておきたいこと【出版業界】

【取り上げていただきました】ニューズウィークさんで『本を出したい』を取り上げていただきました。 「私自身もほんの10年前まで、書店に並ぶベストセラー書籍の多くは、本人が書いているわけではないことを知りませんでした。」 さ […]

もともとはライター、その後自著も書くことになった3人が、どんなきっかけで本を出すことになったのか、著者とライターとの違いは? などを、佐藤智さんと友清哲さんとお話しさせていただきました!書いてくれたのはゼミ仲間のさおりん […]

テレビ東京「なないろ日和!」をご覧いただいた皆様、ありがとうございました。コメンテーターとして出演し、失敗しない大人の髪型チェンジについてお話ししました。私も髪、巻いてもらいました さとゆみ

本を読む人は美しい。本を買う人はもっと美しい Writer 久保 佳那Editor 佐藤 友美 さとゆみ

今、青山ブックセンターさんで開催されている330人がこの夏おすすめする一冊。わたしは、『怪物に出会った日 井上尚弥と闘うということ』を選書させてもらいました。ボクシングにまったく興味のないわたしが一気読みしてしまうほど面 […]

“音楽は耳で聞いて楽しむもの”だと思っていた私の固定観念をぶち壊し、新しい世界を見せてくれたのが「ホワイトハンドコーラスNIPPON」だ。 Writer 早川 奈緒子Editor 佐藤 友美 さとゆみ

7月6日に長崎県五島市で行われたリンダ氏の「16歳から100歳のためのライフ・シフト」の講義(記事は[前編・後編]を参照)を受け、外資系企業から「ほぼ日」に転職し、エール株式会社の取締役となった篠田真貴子氏と、小林美礼氏 […]