
11月24日(日)9時からCCCメディアハウスにて、1日で「書く仕事」の「A to Z」を網羅する、「超集中☆1日ライティング講座」をさせていただきます。 チケットは10月18日(金)正午より販売開始いたします。 ◎1時 […]

イメージを変えたいときは「前髪」の長さに変化をつけるとうまくいきます。今回は、50代の読者をモデルに、前髪の長さによる見え方の違いを紹介し、イメチェンに成功するコツをお伝えします。

幼い頃、多くの人が経験してきたであろう遊びから「ものづくり」の面白さに目覚め、今は木工作家として表現の世界で活躍する福田亨さん。生命の躍動感があふれ出す作品を生み出す福田さんに、木工作家として歩んできた過程を伺いました。 […]

【書きました】 久しぶりのtelling,さんでの書評です。あなたに必要なのは「やる気」ではなく「事務」です。あなたに必要なのは「将来の夢」ではなく「将来の現実」です。 さとゆみ

ニューズウィーク日本版にて、『本を出したい』を取り上げていただきました。本記事は全3回の第3回です。 第1回はこちら:自著をヒットさせてきたライターが語る「本を出したい」人が知っておきたいこと【出版業界】 第2回はこちら […]

ニューズウィーク日本版にて、『本を出したい』を取り上げていただきました。本記事は全3回の第2回です。 第1回はこちら:自著をヒットさせてきたライターが語る「本を出したい」人が知っておきたいこと【出版業界】

【取り上げていただきました】ニューズウィークさんで『本を出したい』を取り上げていただきました。 「私自身もほんの10年前まで、書店に並ぶベストセラー書籍の多くは、本人が書いているわけではないことを知りませんでした。」 さ […]

もともとはライター、その後自著も書くことになった3人が、どんなきっかけで本を出すことになったのか、著者とライターとの違いは? などを、佐藤智さんと友清哲さんとお話しさせていただきました!書いてくれたのはゼミ仲間のさおりん […]

テレビ東京「なないろ日和!」をご覧いただいた皆様、ありがとうございました。コメンテーターとして出演し、失敗しない大人の髪型チェンジについてお話ししました。私も髪、巻いてもらいました さとゆみ

年齢を重ねると、生え際のクセ毛の扱いが上手くいかずに悩むことも。今回は、水とドライヤーがあればできる生え際のクセを直すコツを、50代の読者をモデルに紹介します。

本を読む人は美しい。本を買う人はもっと美しい Writer 久保 佳那Editor 佐藤 友美 さとゆみ

今、青山ブックセンターさんで開催されている330人がこの夏おすすめする一冊。わたしは、『怪物に出会った日 井上尚弥と闘うということ』を選書させてもらいました。ボクシングにまったく興味のないわたしが一気読みしてしまうほど面 […]

“音楽は耳で聞いて楽しむもの”だと思っていた私の固定観念をぶち壊し、新しい世界を見せてくれたのが「ホワイトハンドコーラスNIPPON」だ。 Writer 早川 奈緒子Editor 佐藤 友美 さとゆみ

美容院でセットをした髪を自宅でも再現するのは難しい…。今回は、パーマを自分で上手にセットをするコツを50代の読者をモデルに詳しくお伝えします。

7月6日に長崎県五島市で行われたリンダ氏の「16歳から100歳のためのライフ・シフト」の講義(記事は[前編・後編]を参照)を受け、外資系企業から「ほぼ日」に転職し、エール株式会社の取締役となった篠田真貴子氏と、小林美礼氏 […]

2024年9月6日(金)18時から、デジタル・パブリッシングのオープンカンファレンス「HON-CF2024」の基調講演Ⅰ「人間の書いた文章なのか? と問われる時代に」とパネルディスカッション「生成AI時代の書き手の生存戦 […]

【書きました】 非常に刺激的なセッションで、ここでの山口周さんのファシリテーションを見るために私は五島まで行ったのかなあと思ったのでした さとゆみ

100年時代の人生をどう生きるか。日本で一大ムーブメントを起こした『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)』の著者、リンダ・グラットン氏が日本の若者にメッセージを送った前編に続き、今回の後編では今後手に入れるべきスキルに […]

人生100年時代の新しい生き方を提唱しベストセラーとなった『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)』の著者リンダ・グラットン氏が、7月6日に長崎県五島市で行われた「五島、ひと夏の大学」にビデオ登壇。『16歳からのライフ・ […]

強い日差しや髪を洗う回数が増える夏はヘアカラーの色の落ちが気になることも。今回は、夏終わりのヘアカラーのコツを50代の読者をモデルにお伝えします。