
せっかくアイロンで巻いた髪が、すぐにとれてしまったことはありませんか? 直毛の方でもしっかりクセがつくポイントをご紹介します。

ー 今年の仕事はじめに、この本に出会えてよかった。まだ全部ではないけれど、まるまると太って誰が誰だかわからなかった文字の形が、ちゃんとくびれを持って、見えてきた。 (さとゆみ)ー

マフラーを巻くと髪がもたつく…… 今回は、「マフラー×ひとつ結び」をテーマにすぐに取り入れられるポイントをご紹介します。

さとゆみが運営するサイト CORECOLOR.JP で始まった新連載、編集者に話を聞くシリーズ「編集者の時代」。 第2回は、兵庫県明石市にある社員6人の小さな出版社、ライツ社の大塚 啓志郎さん。 『リュウジ式悪魔のレシピ […]

さとゆみが運営するサイト CORECOLOR.JP で始まった新連載、編集者に話を聞くシリーズ「編集者の時代」。 初回は、朝日新聞社のウェブメディア『かがみよかがみ』の創刊編集長、伊藤あかりさんに取材。 なぜ朝日新聞社が […]

ー 普段このエッセイは、「こんなことを書こうと思うけれどいい?」と、息子氏に聞いてから書いている。しかし、今日の話は別だ。 12月8日。「今年はサンタさんに何を頼むの?」と息子に聞いたら「ああ、ママには教えない。ママ、絶 […]

ー 私が100本の原稿を書くのではなく、100人の信頼する書き手の仲間たちが、もっと書きやすくなる地球になるといいなと考えたこと。 書くことは時に、寄付よりも援助よりも、強く太い支えになる。それを教えてもらった私も、幸せ […]

年末のお出かけシーズン。ショートヘアでも華やかに見える簡単アレンジをご紹介! ショートヘアアレンジにお悩みの方はぜひ、ご覧ください。

さとゆみが選ぶ2022年№1書籍『Humankind 希望の歴史』の著者、ルトガー・ブレグマン氏とのインタビューが実現! 前後編の後編では、 日本の課題について話しました。「日本人はとにかく働きすぎ」「子育て中の親に対す […]

さとゆみが選ぶ2022年№1書籍『Humankind 希望の歴史』の著者、ルトガー・ブレグマン氏とのインタビューが実現! 「人は、自分が語ったり受け取ったりするストーリーに引き寄せられるものだと思う」と話す ルトガー・ブ […]

年末年始の旅行や帰省に、シャンプーやヘアアイロンなどヘアアイテムをどこまで持っていくか悩みませんか? 本記事では、旅先に持っていくべきヘアアイテムをご紹介しています!

さとゆみライティング講座&ゼミの卒業生ポートフォリオ一覧を公開しました。 ライター探しにお困りの方は、ぜひ一度ご覧ください。 ー これまで「いいライターさんいませんか?」とお問合せいただくたびに、「紹介したい人、いっぱい […]

高齢化や過疎化が急速に進む日本。さまざまな課題を抱える中、積極的に「日本流」のモビリティー改革を進める日本交通とモビリティテクノロジーズ 10年後、30年後、日本の交通事情についてお伺いした連載、後編です。

ライドシェアサービスの台頭、運転手の高齢化、過疎地域の移動手段……。 さまざまな課題を抱える中、積極的に「日本流」のモビリティー改革を進める日本交通とモビリティテクノロジーズ。 10年後、30年後、日本の交通事情について […]

ー 私は、どちらかというと、「お金について人前で語ることは、はしたないことである」サイドの教育を受けてきたと思う。けれども、その「お金に対する心のブロック」が、いろんな弊害を生んでいる側面もあるなと思うようになった。 ( […]

ー この本の素晴らしいところは、「成功の法則」が書かれていると思いきや(いやもちろん、それも書かれているのだけれど)、それ以上に、「失敗とそのリカバリー」が惜しみなく書かれているところ。こんなに赤裸々に失敗談のあれこれを […]

厚手の装いになるこの季節。髪をすっきりまとめたスタイリングがおすすめです。 今回は、ヘアクリップを使ったヘアアレンジをご紹介します。

これまで、「自分がいる地球」と「自分がいない地球」のことを、イメージして原稿を書いてきました。 自分がいる方の地球、自分の原稿が存在する地球の方が、ちょっとだけ、あったかくて、やわらかくて楽しいといいなと思って、書いてき […]

ー ライターの原稿料はデフレの一途で、媒体側にも新人をゆっくり育てていく体力がなかなかない あるライターさんに、「今は、赤字が欲しいと思ったら、お金で買う時代です」と言われてびっくりしたこともある (さとゆみ)ー

ー 今度はメンズ! (さとゆみ)ー